2013年10月26日土曜日

悲しいことがあったので少し心が荒んでる

帷子川や。

ここのところめっちゃ嫌なことと悲しいことと切ないことが続いたので、対丈夫やと思うとっても、やっぱり心は荒むものやね。

はてなブックマークの方もずいぶん攻撃的になっとるなあ。

なんか癒しが欲しいのう。

どうすれば自由になれるのかのう。

2013年10月24日木曜日

ワシのこの間のカレー

帷子川や!

一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 ー貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法-bobcoffeeの麦食指南

8皿分(一回4皿×2回=8皿分)
カレールー 200円 一箱
肉(ひき肉)200円 300g
じゃがいも 200円 一袋 6個
玉ねぎ   200円 一袋 4個
人参    200円 一袋 3本
これだけで1000円いってしまいます。
なんやその豪勢なカレー?

カレールーがなんで200円もするんや?貧乏やったら業務スーパーで1Kg(40食分)の業務用買えや!amazon でも同じような値段で買えるで?


これで8皿分で130円やで?

肉?何のひき肉それ?ワシなら鶏胸肉でチキンカレーにするで?業務スーパーで吉備高原どりむね肉 なら300g  で100円ちょいやろ?

ジャガイモは見切り品で6個50〜100円で買えるやろ?まあ、保存考えるとジャガイモは俺はいれないけどね。

タマネギも人参も見切り品で100円で買うてきましたが何か?

これで材料費は、合計で430円ほどやが?

もっと攻めればもっと安くできるで?いったいどんなボンボンなんや、君?

で、トヨタカレンダーで働いている人はどう分析するん?

帷子川や!今日のいろいろ質問したい興味深い考えを持っている人はこの方や。
日本は各国に比べ「週休日以外の休日」、つまり祝日が多い。著者などは毎年新しい祝日が設定されているように感じるし、9月のように3連休が連続すると(あれ?俺、ループしてない?的な)不安を覚えることもある(実際にはループしているかもしれないがそれは別の話になる)

そもそも日本ではなぜ有給休暇の取得が進まないのだろうか。

【たったひとつの解答】そこそこ、休んでるから。

日本で有給休暇取得が進まない、たったひとつの理由 -- 三つ数えろ 


なるほど、面白い結論や!

まず、このにいさんが示している「データブック国際労働比較2013」の表中の「週休日以外の休日」は、「15日」とあり、これはそのまま日本の国民の祝日数と一致しているよね。つまり、このデータは夏期休業や年末年始休業は基本的には含まれていないデータであると考えていいんやない?

まあ、もうこの段階でいろいろにいさんの論理は破綻しているっぽいのやけど(笑)、その他にもう一つ聞いておきたいことがあるんや。

あにさ、にいさん、トヨタカレンダーって知っとう? 
通常日本国内で使用されるカレンダーには、日本の国民の祝日に関する法律(祝日法)に基づく休日(国民の祝日振替休日国民の休日。以下「祝日等」)が休業日として設定されているが、トヨタカレンダーではこの祝日等は休業日ではなく、ただひたすら週5日の営業日とそれに続く2日の休日が繰り返される。(Wikipedia

2013年のカレンダー元にしてすまないんやけど、どうせ毎年似たようなもんやさかい勘弁な。お詫びにわしが夏期休業や年末年始休業を除いた「週休日以外の休日」の数を数えたるからな。ひい、ふう、みい...、おう数えれたで、

どーんと7日や!!!

おやおや、イギリスより少なくないですか???

さてさて、世の中の少なくない人々がこのカレンダーで働いているんやけど、この人たちの有給休暇の取得が進まない理由も同じなの?どうなの?

2013年10月23日水曜日

あれは普通の市販薬を知らんやつが「新薬」だと騒いでいるだけ

帷子川や!前回の記事は書き方が良くなかったのか、反応があれ?って感じのがあったので返答するで。

 前回のエントリーのはてなブックマーク

Midas 閣下はいつもの調子なのでどうでもいいんやが、

許可を得てない新薬(でも外国では認可済みだから安全だよ!)を実質問題ないからという理由で投与していいかという問題。許可とれば治験できますけど何か?って話ではないだろうか。(Link
 NOV1975先生、それはちゃう思いますよ?

自動車開発界隈はウェブ開発や一般アプリ開発と訳が違うて、ヤバいレベルのものを公道で走らせてメディアにさらせるなんてことはできないで。だから、許可はきっちり取っているというのが正解と思うべきでしょう。

もともとのサーゾーのガセ記事も、改造された自動車の自体の問題ではなく、手放し運転(普通の自動車だってちゃんと整備していれば手を放してもまっすぐ走るので、手放しイコール即危険な運転ではない)が法律違反(まあ、安全運転義務違反のつもりやろ)であることを匂わせるような書き方やったやろ?車が公道は知る許可を取っている事自体には難癖をつけられなかったんや。

あの実験にはレクサスGSが使われてたけど、普通の市販のレクサスGSにも手放ししても大丈夫なレベルでの自動制御は搭載されているんやって。



今回のトヨタのデモンストレーションは、現時点で市販され様々な車種に搭載されているレーンキープアシストとACCの組み合わせによる運転補助の次世代版な訳で、危険なデモンストレーションでも何でも無いとわしは思うよ。

2013年10月20日日曜日

あの程度の「自動運転」は別に危険な新薬ではないと思う件

久しぶり!帷子川や!引っ越しに伴うドタバタでなかなかネットにつなげられずにご無沙汰してしもた。

久しぶりのエントリーはこの話題。


トヨタのこの自動運転のデモで、警察庁と国交省がカムチャッカファイヤー(古)だという件。

警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演 | ビジネスジャーナル
はてなブックマーク

そもそも、この記事そのものが相変わらずのサイゾークオリティーなので、ほんまにそんなことあったんかい程度の与太話と思ってええんやと思うよ。実際にトヨタが事情聴取も検挙されていない時点ではねえ。

だいたい道交法違反てどういうこと?もっと具体的に書けや(呆)多分、安全運転義務の安全操作義務の違反かなんかと言いたいんだろうけど、ずーっと両手放しで運転している訳ではないんやからねえ。手放し運転を安全運転義務違反とするかどうかは状況で左右されるから(「手放し」というだけで違反とはされない)、速攻で違反と即決できる内容ではないやろ。

ただ、国交省は自律型自動運転に関して長年拒否反応を示しているので(道路に埋め込んだ何かで制御する自動運転がやりたかったんやで、あいつらw)、国交省内部のそういう連中が嫌がらせ的にコメントを流している可能性は否定しきれんかな。

それそりもちょっと気になったのは一部のブックマークコメントかな。

足を引っ張るなという意見は、技術開発のためには一般市民を危険にさらしても良いと聞こえる。役所のメンツの話に矮小化すべきじゃない。許可の得ていない新薬をパフォーマンスで一般市民に飲ませた様な話でしょ。(Link)
いや、あれは新薬やないやろ(苦笑)

あのレベルの手放し運転デモンストレーションを「新薬」と例えるのは、今の世界の自動車のレベルを認識していない発言やと思うなあ。

報道の尺が短いのでよくわからないけど、あのトヨタの実験は自動ステアリングや自動アクセル&ブレーキ操作は革新的部分ではないと思うよ。あそこはもはや現行の一般販売車でもできるレベルであるからこその公道でのデモンストレーションやないの?TV的にはキャッチーなのかもしれんけど、トヨタがアピールしたいのはほかの要素(新機軸のセンシング要素とかさ)のような気がわしにはするなあ。

現行の高級車に装備されているレーンキーピングアシストとアダプティブクルーズコントロールを使用すれば、高速道路であのレベルの自動運転は今直ぐにでも体感できる。つまり、実際の首都高速には、あのレベルに近い車任せの運転者がある程度もう存在する時代なんやで?



国交省の規制の問題であかんのやけれども、高速道路での高度な運転支援は実用レベルのものになっているんやで。

そういう現状の技術レベルへの不理解もビジネスジャーナルの記事の背景(書かれた背景やまじめに読まれちゃう背景ね)にはある気がするなあ。

免許持っている人は、是非一度試乗してみてな!

2013年9月11日水曜日

飲食店にネズミとGはつきもの

帷子川や!

今度はネズミ捕り映像がTwitterにアップされたそうで、また騒動になっとるのう。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1774382.html 

まあそのネズミも大人のネズミみたいなので、まあしゃあないというレベルではあるけど、イメージダウンは避けがたいのう。

飲食店経験者は誰でもしっとうと思うんやけど、大人のネズミやGはしゃあないねん。夜繁華街をした向いて歩けばすぐわかるように、あいつらちょこちょこ歩いとるねん。それが店に入ってくるのは0には出来ん。

けど赤ちゃんはヤバイ!それはそこで繁殖しとる証拠やから!

見てくれは赤ちゃんのがこわないけど、飲食店で赤ちゃんGをみたらヤバイと考えなきゃならんし、店員は見つけたらビビらなあかんねん。

2013年9月9日月曜日

祝!東京五輪決定!で、夏コミはどうするんや?

帷子川や!

別にわしはオリンピックの開催地はどこでもよかったんやけど、まあ、なんかお祭りは好きなんで日本でやること自体はなんとなーく、うきうきするのう。

ただ、気に入らないのは、石原慎太郎のような、戦後日本を自虐しとるくせに、戦後日本の価値観・成果にただ乗りして招致活動にいっちょかみしてうまい汁吸おうとする連中がいることや、これで日本の他の都市での開催は今世紀中は難しくなったかもしれんちゅうことやな。

そんな訳で、決定に伴って浮かれまくっとる人々が仰山おるわけだが、肉屋を支持する豚として定評のある日の丸クラスタの人々も同様に浮かれまくっておるねえ。

浮かれるのはいいけど、下手すれば夏コミ中止やで?

なにせ東京ビッグサイトはオリンピック会場になる予定なんやから。

東京ビッグサイトホールA ・レスリング ・パワーリフティング 10000人(5000人) 既存
東京ビッグサイトホールB ・フェンシング
・テコンドー
・ボッチャ 8000人(5000人) 既存
 
2020年東京オリンピック構想 -Wikipedia
しかも、
メディアセンターとして使う東京ビッグサイトは、既設の西展示棟南側に延べ面積約4万4000m2を増築する予定だ。一部の仮設施設は大会終了後、移設することも検討する。これら施設の設計や工事の発注は、WTO(世界貿易機関)対象の一般競争入札を原則とする方針だ。 

東京五輪招致、37会場・4554億円の全貌明らかに|日経 ... - ケンプラッツ

 ということやから、前年から工事で使えなくなる可能性も大。2019年冬コミも危ないんやないの?

まあ6~7年後の話やから、代替施設を探す方向になると思うけど、あほほででかい祭りがあるということは、別の祭りが割り食うかもしれんということは理解しておいた方がよいような気がするのう。

2013年9月8日日曜日

その数字で消費税だけ上げろという話にはならないと思う、普通

帷子川や!こんな記事を読んだで:
日本の税金が高いか、安いか、僕は1980年このかた殆ど外国暮らしなので、生活感はわかりません。でも、少なくとも統計上は、日本の税金は高くない。いや、日本の税収力はOECD平均よりかなり落ちます。

それでは何処で差がついているかといえば、消費税、サービス税の徴収が足らないのです

祝TOKYO リオデジャネイロ五輪決定後のブラジルを反面教師とせよ

 なんか違和感がぬぐえないのう。外国暮らしだから分かりませんという無責任な話は別にしても(笑)。

何で違和感がぬぐえないかというと、日本の直間比率ってだいぶ是正されて結構もう諸外国なみになっているはずという記憶があったからなんや。 ほら、証拠に財務省は最近直間比率の是正っていわんやろ?

日本アメリカイギリスドイツフランス
直間比率直間比率直間比率直間比率直間比率
国税 56:44 93:7 56:44 43:57 51:49
地方税 78:22 58:42 100:0 94:6 62:38
国税+地方税 66:34 76:24 59:41 50:50 53:47




この、財務省が作成した直間比率の国際比較表を見てもらっても分かるように、かなり是正されておって、消費税だけを極端に(たとえば10%)上げたりすれば、直間比率は大きく間接税に振れ、逆の意味での直間比率是正を言わなきゃならないようなレベルになるね。

だから、消費税、サービス税の徴収だけが足らないといわれても、そうかあ、と思うわけや。直接税も足らんちゃうの?

わしの妄言だけではあれやろうから、自治総研の2011/11月号に同様の分析をしているレポートが掲載されていたので、それを紹介するわ。

日本の負担状況を見ると、一般消費課税(消費税)は2.5%で、OECD平均から4ポイント低く確かに低水準である。しかしながら、所得税や住民税のような個人所得課税も低く5.6%であり、平均9.0%からの乖離幅は一般消費課税とあまり変わりはない。

(中略)

 このように、直間比率の是正が進められたといっても、実際は利益や所得に応じて負担する税を税率引き下げや累進段階の簡素化により放棄し、消費課税も奢侈品課税的性格を減らしてきたことで、直接税も間接税も垂直的公平、すなわち再分配機能を落としてきたことが明確となる。税収減も、単に景気が悪いから税が上がってこないというようなものばかりではなく、税制改正の結果として生じた面が大きい。
国際比較から見た消費税 自治総研2011/11月号
 というわけで、その結論には同意できまへん。

日本の実質的な大学進学率はどれくらいか?

帷子川や!

日本の大学進学率は高いか低いかの話になるとこういう意見が出てくることがあるよね。
OECDによれば、日本の51%は、タイプAの進学率を指し、4年制大学への進学率を 意味する。ちなみにタイプB(大学以外の高等教育機関)の日本の進学率は27%である。一方、アメリカの「進学率」はタイプAとタイプBを分けてはいな い。タイプAの中にタイプBも含めて、それを進学率とし、74%としている。
日米の大学進学率が同じ土俵で比較されていないことはここから明らかである。日本のタイプAとタイプBを合計した高等教育進学率は78%(51%+27%)であり、アメリカの74%を上回ることになる。
(引用者注:文中の数値は2010年のデータに基づいたもの)
http://www.postsecondaryanalytics.com/us_highed_blog005/ 
Wikiedia にも似たような数値が参考値として上げられている
33位 54% 日本通信制大学放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
(強調は引用者による)
日本の高等教育機関への進学率は実は7割以上や、という意見が。

この7割を超える数値は、OECD 統計のタイプAの進学率とタイプBの進学率を単純に足し合わせたもんや。この単純な足し算を、引用記事では、
もっともOECDは、単純にタイプAとタイプBの進学率を足すことはできないと警告し ている。タイプA及びタイプBの両方の機関に同時に集計されている学生も大勢存在する可能性があるからである。しかし、その警告は日本にはおそらく当ては まらない。これは自分の推測にしか過ぎないが、日本においては、専門学校から大学へ進学する学生数は少数であるだろうし、また短大から大学に編入する場合 は1年生としてではなく、大体が3年生からである(従ってOECDの新入生としてはカウントされない(1))。
と正当化している。しかし、わしはこの足し算は誤っていると思う。

なぜかといえば、まず第一に、タイプBの専修学校には大学受験予備校も含まれているはずだからや。

もちろん、東進ハイスクールのような株式会社形態の予備校は含まれていないだろうが、河合塾を始めとする学校法人である予備校は法制上は専修学校の一種なので、統計上はタイプBに入っていることになる。

自治体が発表している資料には、きちんとその旨を注釈を入れている物だってある:
「専修学校等進(入)学者(B)」とは、専修学校の専門課程進学者、一般課程及び各種学校(予備校を含む)入学者
山口県の統計資料(PDF) 
学校基本調査の統計では、昭和51年から専修学校等進学者が計上されているが、その割合は上昇している。しかしながら、統計上の扱いで、昭和56年からは進学準備校(予備校)に通う者も専修学校等進学率に計上されるようになり、専修学校等進学率の半数近くは浪人生である。
 進学に関する県民意識の分析的研究(6p. 埼玉県立南教育センター PDF)
 受験予備校出身者を足し合わせるのはダブルカウントもいいところやろう。

もう一つダブルカウントしているものがある。 大学卒業(または中退)してから専門学校へ進学する層や。

グラフは、東京都専修学校各種学校協会が毎年調査している都内専門学校の入学者の学歴の内訳です。昼間部の学科で見てみると、「高校新卒者」の割合は 64.0%。かつては専門学校といえば高校新卒者の進路というイメージがありましたが、いまや学ぶ人の経歴はいろいろです。増えているのが大学や短大の卒業者や外国人留学生。
2011年4月専門学校入学者の内訳:昼間部には高卒者のほか大卒者や社会人、留学生も
http://tsk-school.com/useful/4route02.html
大体10%弱程度は大学卒業者や中退者が含まれていて、単純に足し算するとこういった人たちがダブルカウントされることになるね。

2010年の数値を元にして、この考えに基づいて足し算を多少ましなものとすると、

 27 - 27*0.1 (大学卒業・中退者分) - 27*0.6*0.5 (高校新卒者の半分を予備校とみなす)
 = 16.2

これを足して、67.2 % という感じになるかな?

日本の25-34歳人口における学位保持者(2年以上の学位)の割合は、57%」だが、日本の大学卒業率を考えて、足し算の答えに8掛けぐらいにして比べてみると、いい加減な足し算の割には妥当そうな数値になっているような気がするな。

ということで、
結論から言うと、「大学」進学率としてではなく、「高等教育」全体の進学率で比較すると、日本の進学率は世界的に決して低くはない。少なくとも、アメリカと比較しても低くはないし、実はオーストラリアと比較しても、一般的に信じられているほどの差はない。
という結論は誤っていると考える。

おまけ)
それから、日本のタイプBには学校法人の自動車学校とかも入っているはずなんだよね。あれが高等教育機関というべきかどうかは議論の余地があるやろね。諸外国の状況が分からないので、今回はその分の割引はせんかった。

2013年9月6日金曜日

佐賀県教育委員会教育情報化推進室に電話して聞いてみたで

帷子川や!
県教育情報化推進室によると、端末の基本ソフトはウィンドウズ8に決まっているものの、ハードのメーカーや導入するデジタル教材、最終価格は入札で決定する。ただ、「5万円を下回ることはない」(同推進室)ことから、生徒の自己負担額を5万円に設定した。 
 http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2544580.article.html
なんやこれ!?と思い立ったらすぐ電話!直接聞いてみるのが一番ということで、佐賀県教育委員会教育情報化推進室に電話して聞いてみたで!

はてなブックマークでも誤解が渦巻いているのだが、まず、「タブレット」と書いてあるけど、購入する機種の条件は Windows 8 搭載のタブレットPC だということ。「タブレットに5万出すなら普通にノートpc買うだろ」とかいうてはる人がいるけど、だからある意味普通のノートPC並みのものを購入させるということやで?そこんところから読み違えている人は反省するように。

Windows8 というチョイスはそもそもどうなんや?ということで理由を聞いてみたけど、それは既存の教育関係のソフトが動くことという条件があるからということだと回答された。 だからAndroid やiOS 機はあかんということだそうな。

それから、5万円の負担というのも、これはあくまで現時点では「最大で」ということで、確定でないと言うこと。入札がない段階なので、いくらになるのかは分からんというのが実際や。全権での大量一括導入のコストメリットが出ることを期待しているそうなので、そこで例えば1台5万円以下ということになれば、実際の負担はそれだけ減っていくということになる。

※富士通あたりが1円入札するかもしれんしのう、っていったら担当者の人に受けてた(笑)

それから、これも大きなポイントや思うんだけど、この思索は佐賀県が先行したけど、佐賀県だけの単独での施策ではないってこと。文部科学省の全国的な方針に乗っかった話しやってことをいうてた。
文部科学省は28日、公立の小中高校でタブレット端末などICT(情報通信技術)を活用した教育を充実させるため、2014年度に全国40の自治体をモデル地域に選び、補助事業を行う方針を固めた。

 14年度予算の概算要求に17億円を計上する。
モデル地域は、自治体の希望に基づいて選ばれる。学校で使うタブレット端末やパソコンなど教材の購入費や、教室への無線LANの配備、子どもたち の指導にあたる民間人など「支援員」の人件費などが補助対象となる。文科省は、15~16年度もモデル地域を追加し、最終的に100自治体とする方針。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130828-OYT1T00614.htm
わしの理解が正しければ、つまり、2014年度のこの助成に乗っかるために、佐賀県としてのICT教育の計画を出したということらしいんや。5万円という上限も、この助成の上限が一台あたり5万円っぽいというところにあるんやて。つまり、5万円までは文部科学省の助成があって、それを超える分は県が見るって話何やないの?

じゃあ、それ以降はどうなんや?みたいなところは突っ込みきれていないので、そこら辺はすみません、修行が足りなかったですって感じやけど、とりあえず俺が聞いた話しは以上。

追記
一つ書き忘れてた。インストールされるソフトは校内lan接続用のソフトで、卒業の時にはアンインストールするんやて。追記終わり。

2013年9月3日火曜日

2013年9月2日月曜日

北朝鮮拉致被害者と思い込んで捜査に悪影響があったんじゃないかという懸念という話

今日はこんな報道が目に付いた:
千葉県山武市の中古船舶輸出入会社で8月末、ドラムに巻き取った漁網の中から白骨化した遺体が見つかり、この遺体が北朝鮮に拉致された疑いがある「特定失 踪者」で新潟市の小山修司さん(失踪当時43歳)とみられることが千葉県警への取材で分かった。県警は、小山さんが拉致されたのではなく、操業中漁網に巻 き込まれるなどした可能性があるとみて身元確認を急いでいる。
http://mainichi.jp/select/news/20130901k0000m040116000c.html 
 謹んでご冥福をお祈りします。とはいえ、遺族のもとに帰れてなんにせよよかったと思うとともに、もう少し早く何とかならんかったんかという素直な気持ちが浮かぶのは否定しきれないやね。

今回の件だけでなく、特定失踪者として指定されてたのに日本で普通に生きていた、とか、全然別の事件や事故の被害者だったという話は、そんなに少ない話ではないねん。

記憶に新しいところでは、こんな事件もあった。
26年前、東京都足立区の区立中川小学校の教諭だった石川千佳子さん(当時29)を殺害したとして、同校で警備員をしていた千葉県内に住む男 (68)が警視庁綾瀬署に自首した。同庁が22日、男の供述に基づいて同区内にある男の元自宅の床下を捜索したところ、石川さんとみられる遺体が見つかっ た。
 同庁は、遺体を司法解剖して身元を確認したうえで、男を殺人と死体遺棄容疑で書類送検する方針。しかし事件は時効(15年)が成立しており、不起訴になる見通しだ。
 http://www.asahi.com/special/abductees/TKY200408220280.html
 なんにせよ余程の強力で確実な証拠があってというならばともかく、「北朝鮮の拉致被害者である」という強い思い込みが捜査に良い影響を与えるとは思えない。

少々古い事件になるが、新潟少女監禁事件も、そんなような拉致事件という思い込みの悪影響が指摘されている事件や。この事件は、数々の新潟県警の不手際が報道されている事件だけれども、そんな報道の中には、北朝鮮の拉致事件との予断の下に捜査をしたことが事件の解決が遅れた原因ではないのかという指摘もあった。

週刊ポスト2/25号
新潟「少女監禁事件」の解決を遅らせた「犯人は北朝鮮」の思い込み
新潟県柏崎市でSに監禁されていた少女が、9年ぶりに発見されたことを知った
新潟県警のある刑事の感想だ。「すっかり〃拉致〃だと思いこんでいた。県警全
体がそうだったのではないか」
この場合の〃拉致〃とは、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)による日本人拉致
事件を指している。この思い込みこそ、A子さんが自宅のある三条市から50キ
ロしか離れていない柏崎市に監禁されながら、まったく発見されずにきた原因と
考えられるのである。
新潟県では77年以後、横田めぐみちゃんをはじめ3人が北朝鮮に拉致されてお
り、「失踪事件というと、どうしても北朝鮮の関与を考えてしまう」(前出の刑
事)という土地柄なのである。
 http://www.asyura2.com/sora/bd5/msg/464.html ※阿修羅の過去ログ
政治的に利用されがちな話でもあるだけに、政治的に言えば裏目に出た場合はこちらの弱みにもなることなんやから、ほんまもう少しリストは精査すべきやと思うんやがねえ。

2013年8月31日土曜日

あほの抗議にびびってあほなこといいよる企業を擁護してどうするんやあほ

http://katabiragawa.blogspot.jp/2013/08/blog-post_13.html でもう書いたこと何やけど、なんというか、まったく頭使わんで自分の感覚とか感情でものを言うのは小学生で卒業しといて欲しいわ。

こんなこといわなあかんこと自体めまいするけど、経営者には経営責任ていうものがあるねん。しっとうか?

業務を従業員に遂行させるために、まず経営者は従業員を雇用するねん。わかる?そのとき、経営者は誰を雇うか選べんねん。で、己の責任の下に雇う奴を選ぶねん。まずそいつを選んだ責任があるねん。

で、選んだ奴がやらかしちゃうねん。その時、そりゃあやらかした奴にも責任はあるけど、やらした奴にも責任があるのは当たり前やねん。

もちろん失敗の度合いに応じて、従業員も責めはおわにゃならん。その責めは、雇用者による懲戒権の行使によって行われるのが当然の話で、損害賠償でなんて、実際に受けた損害の補填を従業員に求めるっていうのは、経営者の方の責任考えればおかしな話しやろ?

まあ、確かにまったく聞かん話やないけど、ヤクザが経営してるホストクラブやらソープやらでやるような話やで?損害賠償を肯定してるおどれらは、ひょっとしてヤクザにでも雇われてるのか?

そりゃあもちろん損害を補填して欲しいことはあるで。(納期の10日前に何にも出来てないって発覚したときには担当の奴を殺したろかと思ったよw)でもなあ、そんなん経営者の泣き言や。やらしたこっちも悪いねん。いちいちなんで雇われの君らがそんな泣き言につきあうねん?

なんかこんなことだからとか思うとるんかもしれんけど、「やらかしに対する損害の補填を従業員に要求する」という構造なんだから、こういう構造が一般的に認められる社会っていうのは、要するに、開発プロジェクトが失敗して金が入りませんでしたってのの損害賠償を現場のプログラマに要求できる、することを肯定する社会っていう話なんやで?

そんなばかな、やらかしじゃなきゃ大丈夫、そんなやらかしは俺はしないとおもっとるかも知れないけど、お前が自分で流さんでも、何か魔がさした瞬間、気を抜いた瞬間を、第三者に写真取られてネットに流されたらどうする?大炎上したらどうする?

まあ、安心せえ。今の社会は、君らがどんなあほな持論をもっていたとしても、そんな裁判で企業が勝つようにはなってはいない。でもなあ、裁判だけでも結構な負担やねん。君らに聞きたいんやけど?会社側からそういう損害請求をされて、君ら立ち向かっていける自信があるの?弁護士雇えるの?裁判継続できる?そんだけ貯金あるの?

ほんまこういう訴訟事態を肯定するような社会は、従業員には相当リスクが高いねん。というわけで、わしはお前らみたいな阿呆がどうなんてどうなっても自業自得やとは思いながらも、自腹でブロンコビリーにあほな裁判すなと電話をかけるんや。

感謝して欲しいわ。

2013年8月26日月曜日

労働局に指導食らうような質問かます「大企業の人事」なんぞいるわけない

帷子川や。バカンスボケで筆が進まんで、間が空いてしもうたわい。

さて、この週末は2011年の古い記事が発掘されてはてぶで盛り上がってるようやのう。


10年間、大企業で人事の仕事していました
[基本的にはまず学歴で落とす]
たまに何かの拍子でFランの子が入ったらしいんですが、やっぱり使えないね、となりました。Fランのみなさん、ごめんなさい。あなたたちが思っているよりずっと普通に仕事をこなすだけで学力は必要なんです。 
[出来る人よりも失点のない人を]
アメリカみたいに簡単に首にできる国ならばまた事情が違うんでしょうが日本では失敗は許されません。ごめんなさい。人事のあたしたちもしょせんサラリーマンなんです冒険はしたくないんです。 
(中略) 
[単身世帯はかなりハンディ]
特に片親が病死しているような場合、病弱、と思われるのでかなりハンディです。一に病弱、二に病弱、三四がなくて五に病弱、っていうくらい、病弱はハンディです。他社の人事さんと交流させていただいた時もそういうお話があったので、一般的な話だと思います
http://anond.hatelabo.jp/20110824143747 

いやあ、これは釣りやろうw 中小零細とか田舎の訳わからん同族会社とかのブラック企業の腐れ人事ならあり得るかも知らんけど、「大企業の人事」が、労働局から指導を喰らいかねない質問なんて面接でする分けないやろうw 

厚生労働省から就職差別につながるから採用面接時に聞いてはいけない事柄の指針(平11.11.17労告第141号)が出とって、[単身世帯はかなりハンディ]なんてあからさまにその指針に反しとるやんw 10年やってたちゅーなら、指針出た後なんやから知らんとはいわさんで。

  • 本人に責任のない事項
    • 本籍・出生地に関すること
    • 家族に関すること(職業、続柄、健康、地位、学歴、収入、資産など)
    • 住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近隣の施設など)
    • 生活環境・家庭環境に関すること
  • 本来自由であるべき事項
    • 宗教に関すること
    • 支持政党に関すること
    • 人生観・生活信条に関すること
    • 尊敬する人物に関すること
    • 思想に関すること
    • 労働組合・学生運動など社会運動に関すること
    • 購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること
    http://www.jinzaikyoka.com/faq_006_men.html
     大阪労働局がそれがどんな質問なのか具体的に噛み砕いているのもあるからそれも紹介したるわ。

    3. 家族構成や家族の職業・地位・収入に関する質問
    ic_h5.gif あなたのお父さんは、どこの会社に勤めていますか。また役職は何ですか。
    ic_h5.gif あなたの家の家業は何ですか。
    ic_h5.gif あなたの家族の職業を言ってください。
    ic_h5.gif あなたの家族の収入はどれくらいですか。
    ic_h5.gif あなたの両親は共働きですか。
    ic_h5.gif あなたの学費は誰が出しましたか。
    ic_h5.gif あなたの家庭はどんな雰囲気ですか。
    ic_h5.gif あなたは転校の経験がありますか。
    ic_h5.gif お父さん(お母さん)がいないようですが、どうしたのですか。
    ic_h5.gif お父さん(お母さん)は病死ですか。死因(病名)は何ですか。
    ic_h5.gif お父さんが義父となっていますが、詳しく話してください。
    http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_kintou/hourei_seido/kosei/futeki.html

    な、思いっきりあかんやろw 


    釣りをするのはかまわんけど、最低限の業界知識は押さえてからやって欲しいものやのう。

    2013年8月13日火曜日

    従業員に対して損害賠償をしかけるちゅうのはちょっとあれやで

    昨今は、素人がヤクザみたいなことやらかすから怖いわ。従業員に対して損害賠償やなんやで脅すのはヤクザのフロント企業だけや思っとったで。

    今月6日に男性アルバイト店員がキッチンの冷凍庫内で自分の写真を撮ってツイッターに掲載し騒ぎになったステーキレストラン「ブロンコビリー」(名古屋市名東区)は12日、問題を起こした東京都内の足立梅島店を閉店することを臨時取締役会で決め、発表した。
     またすでに解雇したこのアルバイト店員に対して、損害賠償を請求することも検討に入った。
     同社では6日から同店を一時閉店。「悪ふざけした」と電話で謝罪した当該アルバイト店員を解雇。さらに従業員の再教育などして、営業再開に備えてきたが、「お取引先様等のご支援をいただきながら、この使命の実現に取り組み続けている全社・全従業員の努力に反した責任は重く、当該店舗がこのまま営業再開することは許されない」と経営判断をして、このまま閉店することを決めた。
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130812/biz13081215490002-n1.htm 
    わしはこの記事読んで、この会社の法務や広報はアホばかり?まじでいうてるの?と思ったけど、はてなブックマークでは肯定的にとらえる人がいてまたびっくりや。

    ちょっと紹介するわ:

    sima_pan
    バイトへの損害賠償請求は妥当だと思うけどね。明らかに社会常識に反してるし、損害を与えてるのも事実だし。閉店まで責任を追わせるかどうかは別として
    accent_32
    賠償確定したら賠償額のプレスだしてほしいな。悪ふざけする代償がどのぐらい重いのか多数に知らしめるのは、社会秩序を維持する上で効果的。

    kujirax
    騒ぎになったあとの人件費や謝罪広告その他としてとりあえず数百万請求するくらいは普通に認められるだろうけど、店舗閉鎖はどこまで認められるかわからんなー。 
    khei-fuji
    損害賠償ムリってコメ多いね。閉店の賠償はムリでもイメージ低下の賠償はできるのでは?
    http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/economy/news/130812/biz13081215490002-n1.htm 
    うーん、なんか意見書く前に、なんで君らぐぐってその界隈の常識インストールしようとせんの?専門のITだとか理系の学問だとかの話の時に、よう知らん内容について話すとき事前に調べるよなあ?なんで文系的な話だと大丈夫やと思うの?相対性理論は間違ってるとか、アポロは月にいってないとかぬかしとうオヤジと同じやで、しっかりしてくれや。

    一般的には、従業員が何かやらかした場合、会社はそのやらかしに対する処分を、懲戒権の行使によって行うべきと考えられとる。やらかしによって受けた損害を直接従業員に損害賠償請求するというのは、そもそもにおいて例外的な措置や。ヤクザのフロント企業とかだとそんなこと平気で口にしよるようやけどな。
    労働者が職務の遂行にあたり、必要な注意を怠って労働契約上の義務に違反したような場合、民事の一般的な考え方からすれば、労働者は使用者に対して債務不履行にもとづく損害賠償責任を負うことになります。しかし、この原則をそのまま適用すると、使用者に比べて経済力に乏しい労働者にとって過酷な事態が生じます。また、事業によるリスクはそれにより利益を得ている使用者が負うべきであるという危険責任・報償責任の原則も考慮する必要があります。そこで裁判所は、信義則(新しいウィンドウが開きます民法1条2項)などを理由づけとして、使用者から労働者に対する損害賠償請求に制約を加えるという考え方をとっています。(強調は引用者による)
    http://www.jil.go.jp/rodoqa/12_funsou/12-Q06.html 
    もちろん 業務上横領のような場合には損害賠償に制限が加わったりはしないが、そうでなければ、従業員にたとえ過失があったとしても損害賠償請求には相当の制限が加えられるもんや。
    裁判例では、労働者の義務違反が認められる場合でも、故意や重大な過失があるときに限って損害賠償責任の発生を認めたり、仮に損害賠償責任がある場合でも、請求できる賠償額を制限したりすることが一般的です。たとえば、労働者が居眠りにより操作を誤って機械を破損した事案において、裁判所は、使用者は労働者に重過失がある場合にのみ損害賠償を請求しうるとしたうえ、損害額の2割5分に限って賠償責任を認めました(名古屋地判昭和62.7.27 大隈鐵工所事件 労判505号66頁)。また、労働者が職務遂行上の不法行為によって第三者に損害を与えたため、使用者が使用者責任として第三者に損害賠償を支払ったのちに労働者に求償(新しいウィンドウが開きます民法715条3項)を請求した場合にも、損害の公平な分担という見地から、信義則上相当と認められる限度においてのみ請求ができるとして、労働者の責任を制限しています(最一小判昭和51.7.8 茨城石炭商事事件 民集30巻7号689頁は、賠償額の2割5分に限って責任を認めました)。
    今回の件に関しては、解雇ということで既に懲戒処分を下しているということもあり、まあせいぜい直接の迷惑被った費用であるところの清掃や消毒にかかった費用の3割を請求できるかどうかということやないかのう?(それかてわざわざ裁判しなくても従業員君に請求したら素直に払うんやないの?)閉店による損失は、閉店自体が経営陣の事後の経営判断によるものであるので(閉店しないという選択肢は十二分にある訳やからね)、やらかした従業員に請求などできるはずも無いやろね。

    そんな訳で、どう考えても訴訟費用のムダでしかないので、こんなことに社会リソースを使わんといてほしいわ。

    2013年8月12日月曜日

    Demonstration が理解できない「理系」


    旬を迎えたトウモロコシ。飲み会の席で友人が「トウモロコシの粒は必ず偶数らしいよ」と話していた。本当なのか。本当ならなぜなのか。確かめるべく、自分で粒を数えてみた。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2503E_W3A720C1000000/ 
     という夏休みらしい微笑ましい記事があって、結局、「数えること2時間 1本に640粒あった」そうなのだが、この記事に噛み付く奴らが結構現れおった。

    例えば、スラッシュドットだと:
    by Anonymous Coward on 2013年08月09日 7時20分 (#2437575)
    偶数か奇数かを一度だけ数えて「確かめる」って小学生以下の発想。
    義務教育終了してるなら、7回やって7回とも偶数でやっと99%以上の確率で確からしいといえる、くらいのことはわかっててほしい。
    バカはお前やねん。お前が義務教育からやり直せ!

    毎回この手の自称理系が発生しよるけどなんでかね。こういうあほうは、じゃあ逆に、この手のお試しやら学生実験やらで変な値が出たら、すわ理論の間違いが見つかったとか騒ぐのか?そうじゃなきゃ、論理的に整合性がとれへんで?

    実験には、仮説を検証するために行われる実験と、すでにわかっていることを〈目で見てわかるように示すため〉の操作としての実験(=Demonstration) がある。この記事のような「実験」は、既に分かっている事実をわかりやすく示すためのデモンストレーションなんだからN=1で必要十分なのだ。

    この手のピント外れな自称理系の批判はよく見受けられる。例えば、かつての「発掘!あるある大事典」は批判されるべき問題の多い番組だったが、そう考えても的外れな批判も多く見受けられた。

    そのような科学的には無意味な実験も「血液型」「ダイエット」などの回で多用されている。また、一見正しい実験方法であっても明らかに被験者の数が少なく、対照実験(似たようなものを用いて比較し、有効性を確かめる実験)も行われたか定かではなく[5]、多くの場合は個人差レベルであることも指摘されている。また、「-であると考えられる」程度の所見を断定口調で説明したりすることも多い。そのような指摘を受け、番組内でも「実験はあくまでも参考であり、実際の効果を示すものではありません」という注意書きが入る場合もある。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/発掘!あるある大事典 
    Wikipedia のこの記述は的外れの典型例やね。本来は番組で行う「実験」はデモンストレーションにすぎないんやから、対照実験も被験者数も割とどうでもええねん!アホかお前ら?デモンストレーションはそうなることがわかっていることを確かめる・わかりやすく示すだけなんやからええねん!

    「発掘!あるある大事典」の問題は、「そうなることがわかっている」わけではないこと、定説でも何でも無いことを、あたかも正しいかのように、確立した理論であるかのように「デモンストレーション」したことにあるねん。

    この手のデモンストレーションと検証実験の区別がつかないのは自称理系の特徴やから、こういう言い方嫌いやけど、ある種のリトマス試験紙みたいに使えると思っとる。

    2013年8月7日水曜日

    同姓同名の取り違え事故はしょっちゅうあるけどキラキラネームで取り違えなんて聞いたことないで

    「キラキラネームは止めて。患者取り違えの危険性が増す」-。静岡県内の小児救急で活躍する男性医師が、先月30日に短文投稿サイト「ツイッター」でつぶやいた発言が議論を呼んでいる。「キラキラネーム」などと呼ばれる一般の読み方と違った読み方をする漢字を使った名前の子供が最近増えているため、急いで患者のIDを作成しないといけない救急医療の現場で、IDの作成間違いなどの弊害が出る恐れがあることを訴えたもので、小児科医療の現場に一石を投じることになりそうだ。
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/130806/bdy13080611180005-n1.htm 
    まじめに聞く気にならんというのが印象な話なんやけど、こんな話に感心する産經新聞の記者は頭わいとるとしか言いようが無いわー。

    「IDの作成間違い」が起こるって、なんで?ID って名前に依存するの?せえへんやろ、っていうか、同姓同名の患者取り違えを避けるためにID付与して患者管理するのに、名前に依存させたらおかしいやろ?

    そもそも患者取り違え事故は、同姓同名という理由で具体的に発生しているけど、珍名が故に発生するという話が実際にあるのかね?有名な横浜市立大学病院での取り違え事故は、名前が似ている患者を取り違えることで発生してるでー。

    名前の読みが一致する患者は予想以上に多いことが、横浜市立大学医学部付属市民総合医療センターの調査でわかった。
    重大事故につながりかねない患者の取り違えを防ぐには、フルネームでの確認だけでなく、二重三重の防止策が必要としている。
    同センターの長谷川修・安全管理指導者らが調べ、同市医師会報の昨年12月号に発表した。
    00年3月からの1年間に同センター(720床)で受診した患者は6万466人。このうち、姓名とも読みが一致する人がほか
    に一人でもいる患者は1万784人、約6人に1人に上った。
    4245種類の姓名が該当し、最も多いのは「すずきよしこ」さんで19人、次いで「すずきけいこ」さんの16人。
    同音者が4人以上いる姓名は、490種類あった。
    さらに漢字まで同じ人がいた患者も約6%の3845人(1692種類の姓名)。最多は「鈴木和子」さんの12人で、「佐藤幸子」
    「鈴木幸子」さんも11人ずついた。
    同センターは昨春から、姓名が同音の患者が同時に入院した時は(1)カルテにシールを張る(2)同姓同名者ファイルを作り各部署
    に配布(3)診察券やネームバンドに印を付ける(4)患者にも伝えて気をつけてもらう、などの対策をとった。実際、月に2回ほど
    同音の患者の入院があるという。
    長谷川さんは、「都会でこれなら、同じ姓の人が多い地方では危険はもっと大きいのでは」と注意を呼びかけてい る。(22:06)
    http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1010069756/ 

    どう考えてもありふれた名前の方が患者取り違え事故に遭遇する可能性は高いとしか言いようが無かろう。

    実際に具体的にどんなインシデントがあったのか、それが同姓同名の危険性と比較して具体的にどれだけ高いのか、定量的な話でしてくれなきゃとても納得でけへんね。キラキラネームが嫌いって言う偏見の言い訳でしかないやろ。

    2013年8月6日火曜日

    俺はウナギを食べるぞー!ジョジョーーーーー!

    食べちゃったでー。老舗の鰻屋やでー。結構しちゃったぜー。ワイルドやろう?

    2013年7月31日水曜日

    もの作りからサービスへの転換の足を引っ張る清和会

    経済的な理由で進学できなかったり、奨学金が返済できなかったりする若者の支援について、文部科学省の検討会は、無利子の奨学金の拡充など負担を軽減する取り組みを検討していくことを決めました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130729/k10013375311000.html
    ここまで頑に無償化したくないという態度なのは逆にいっそ清々しいのうw

    今、多くの製造業であったところの大企業が掲げているスローガン知っとう?「もの作りからサービスへ」やで?

    新興国にコストの面でかなわないもの作りから、高付加価値のサービスへ、軸足をシフトしていかなければならないという事実を認識してない企業は無いと言ってもいいと思う。その軸足のシフト自体は、確かに言うてるほどうまくいっていないとは思うけど。

    そして、サービスという業態は、作り手の側だけの努力では遺憾ともしがたい部分もあって、受け手の側のリテラシーがないとサービスを発信しても意味が無いことになる。

    料理一つとってもわかるやろ?うまいものというものがどんなものなのか、受け手の側にそれを理解するリテラシーが無ければ、どんなに一生懸命作った料理でも受け手に感動を与えることは無いんや。いつも横町のまずいラーメンばっかり喰っとうたわしの弟は、小学生の頃中華街でラーメン食わせてもろうてもうまいって思えなかったそうな。

    教育というのは、何がうまいサービスなのか理解できる客を作り出すサービス業のためのインフラ作りなんや。日米安保のトラウマか、高度な教育を受けてきた学生が嫌いらしい清和会に、そんなインフラ整備ができるのかははなはだ疑問と言わざるを得ないな。

    2013年7月30日火曜日

    ルールと戦術

    この間の雇い止めの問題でもそうやけど、そりゃあ経営者としては、人件費は抑制したいし、その目的のために被用者に対して有形無形の、時にルール違反の無慈悲な圧力をかけていくのは戦術としては確かにありうる話やねん。

    経済というゲームの実態の話をする時には、そういうルール違反をするプレーヤーも存在するという前提で話すのは確かに現実的や。

    けどな、その戦術が存在するという単なる事実は、それが正しいことを担保する訳やない。ルール違反だという議論をしている時に、リアリズムと称して現実に取られうること、取りたいことを理由にそのルール違反を擁護なんかできる訳ないで?ルール違反はルール違反やし、それが明らかになった場合は裁かれなあかん。せやないと、ゲーム自体が崩壊するんや。

    2013年7月26日金曜日

    流行の店の落ち込む落とし穴

    お気に入りにしとった居酒屋があるんやけど、最近そこがもう残念になっとんねん。

    めっちゃ豊富なフードメニューと面白いお酒を揃えてて、ええ感じの店で、新規開店して1年たたずに予約せんと入れん超人気店になったんよ。

    料理のレベルは落ちてないんやけど、あかんねん。

    問題はホール対応。増えてきた客に対応するためにバイトのホール担当らしい若い子をいれたんやけど、そのホール担当があかん子たちで、もういらいらすんねん。その子らの悪いとこは、説明がでけんこと。オーダー聞いて、料理もって来る機械以下でしかないねん。ホール対応をしないホール担当なんや。

    例えば、鍋料理を頼むと、それぞれの鍋料理の食べ方の説明をせん。通常の場合は、「食べ方お分かりになります?」聞いてきて、分からん言うと説明するという対応をするんやけど、それを全くせん。だから、こっちから「どうすんのこれ?」って聞かんとあかんし、聞いてもすんなり説明がでてこうへん。一事が万事この調子で、客からあれこれ水向けなあかんねん。

    最悪だったのが、常連客と会話しているときに、別の客がオーダー取ろうとしたら、そっち無視しとうねん。これは絶対やっちゃあかんこっちゃ。

    でも、これはその子らが悪いわけやない。その子らに教えない経営者が悪いんや。

    結局、うまいもん出せばええぐらいにおもっとって、ホール対応というものを理解できてないんやないのかなあ。人気で始めた新規店が陥りやすい落とし穴にどっぷりはまりそうな気配や。ホール担当の経験豊富な子をリーダー格として雇用しないとやばいで。。。

    2013年7月25日木曜日

    有期雇用契約だけど労使#共に#継続の期待を持つって言うてんやで?

    何十年も前から残っとる最高裁判例に専門に法学やっとうわけでもないのに、おかしいだの間違ってるだの抜かすのは、相対性理論は間違っているとか抜かす連中と大差のない行動だって理解するべきやないの?
    ただ法律そのものが「有期」というものを否定しているとしか思えないクソっぷりで、これは今後派遣法の規制緩和とともにに期待したい。
    http://b.hatena.ne.jp/senyou_hateb/20130725#bookmark-155414930 
     何言うとんねん。そもそも「有期」というものを、実質的に否定しておるのは雇用主の方やねんで?
    君ら、逆に、働いとる側の労働者に対して雇用者側も逆の期待を寄せているということも理解してないやろ?開発プロジェクトのために期間3ヶ月で雇用したエンジニアから、3ヶ月たったから辞めます言われたら、怒るでマジで!
    http://katabiragawa.blogspot.jp/2013/07/blog-post_25.html 
     って、(おまけとは言え)書いとったんを、読めてないんやないの?ええか、有期雇用契約がずるずると更新されて持続している状態においては、雇い主の方も、被雇用者に、「有期」やからって期限が来ましたんでハイそれまでよ、 と辞められたら困るねん。有期契約と称しながら、実質的には被雇用者が契約を継続することを前提として雇用主の方がいてる状態なの、わかる?

    そうやって継続前提で経営し被雇用者が有期契約であることを前提せず継続的に働いていててくれとうことの利益を得ていたくせに、突然手のひら返して有期だから契約切るわ、ちゅーのは虫が良すぎやおまへんか、ってことなんやで。

    有期雇用契約だからって簡単に切れないんやで、労使互いに

    理系と学生の多いと思われるはてなブックマークで法律がらみの問題になるとしたり顔で「俺の考えた法律」を解説する自称リアリストが大量発生する。インターネットにおける毎度おなじみの光景の一つやね。

     今回の舞台は、ベローチェでの雇い止め問題。
     喫茶店チェーンの「カフェ・ベローチェ」を雇い止めになった有期雇用の女性(29)が23日、従業員としての地位確認を求めて東京地裁に提訴した。会社側から「従業員が入れ替わらないと店の新鮮度が落ちる」と言われたとして、損害賠償など227万円の支払いも請求した。
     訴状などによると、女性は2008年7月以降、千葉市の店舗で計4年11カ月勤務。3カ月ごとに契約を更新していたが、12年3月に会社から契約更新の上限を15回にすると通達があり、13年6月に雇い止めを通告された。
     はてなブックマークをのぞいてみると、いつもどおりの展開や。
    でも常態化してるとは言え、「有期」だよね。」
    こんな訴訟が通るなら法律とは一体何なんだ。3ヶ月ごとの契約更新であるから、1か月前に通告すれば雇用契約は終了するが1年以上前に通告しており、完全に適法である。」
    有期雇用だったのに正社員と同等の権利を求めるのはおかしいのでは?4年11か月の間、正社員になるための努力してたのかね?」 http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20130724k0000m040086000c.html
    少々厳しい物言いをさせてもらうが、「努力してたのかね?」などとのたまうのならば、有期雇用契約関連の諸規定ぐらい調べてからものを言ったらどうかね?この件は「完全に適法」などではないよ。ふつーに「どちらかといえばかなり違法っぽい」話で、多分ベローチェ不利な裁判になるで?自分らが顧問弁護士ならお客の企業は大損やで?

     今回の事例のような、有期労働契約が自動契約更新などの取り決めによって、反復的に継続され一定の実績がある場合には通常の雇用と同等とみなし、契約終了についても一般の解雇と同様の制約があるべし、という確立した判例がある(最高裁判所・昭和49年「東芝柳町工場事件」、最高裁判所・昭和61年「日立メディコ事件」)。さらに、この判例は、2012年の改正労働契約法に「有期雇用の5年ルール」とともに落とし込まれているのだ。

    参考)雇止め法理の法定化 新語時事用語辞典  雇い止め法理とは コトバンク  雇い止めに際しての対応

    こんなことはまともな会社の人事や法務であれば常識の範囲の話で、つまり、簡単に言えば、シャノワールという会社には、 まともな人事や法務がいないということやねん。いや、これ弁護士にかなり怒られとうで、きっと。

    こういうことを書くと、有期雇用契約の意味があるのかとか逆切れしてあさっての噛み付き方をしてくる子がたまにおるからいっとくけど、もちろん意味はあるで?当たり前やんか。ちゃんとしたまっとうな理由があれば、通常の解雇より楽に雇い止め(=解雇)出来るんやから。

    例えば、2年の期間の開発プロジェクトのために期間3ヶ月の自動更新で雇用した場合、開発プロジェクトが終了した際に雇い止めすることは問題にはならないと思うで。

    これはおまけの話になるけど、 君ら、逆に、働いとる側の労働者に対して雇用者側も逆の期待を寄せているということも理解してないやろ?開発プロジェクトのために期間3ヶ月で雇用したエンジニアから、3ヶ月たったから辞めます言われたら、怒るでマジで!クレームや、クレーム!君らだと逆に淡々とこういうこと言いそうで怖いわ。

    2013年7月23日火曜日

    宗教票というブラックホール

    共産党が癌だとかいう話で、もう一つおかしいのは、不満を持った層が共産党支持者だけと考えるのはおかしくね?ということ。

    共産党と支持層がかぶる政党や票田って、どこだか聞いたことはないだろうか?よく知られていることだが、それは公明党をはじめとする宗教票である。

    不満が実現しないとか、何も変えないとかいう印象を与えている裏側には、社会への不満を吸収しているにもかかわらず、それを解消しようとしない政治家達に議席を与えてしまう宗教票の問題がある。

    そこから目をそらしておいての共産党批判は全く笑止千万な代物である。 まさに「為政者への不満だけを吸い上げる」ブラックホールが、公明党であり宗教票ではないんかいの?

    2013年7月22日月曜日

    議席をどれだけ多く取るかというゲームと政治を認識しているから共産党の価値が分からない

    帷子川だ。

    新進気鋭の思想家であるところの東浩紀氏の、こんな tweet が話題を呼んでいる。
    共産党は日本の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対に為政者にはならないという安心感のもとに、為政者への不満だけを吸い上げる党という存在 がある、その事実が日本の政治をひどく損ねている。共産党の批判は決してぶれないから、そこに不満が流れ込む。でもそれはなにも変えないのだ。
    https://twitter.com/hazuma/status/358984438501224448 
    そもそも東の言う為政者の定義がよくわからない。

    まあ確かに共産党が議席を過半数とって日本の国家の政権をとるということは考えがたいが、地方自治体では知事や市長が共産党の支持を受けていたり、共産党が与党であることなどはさほど珍しくはない。そういう自治体でも、東は共産党は彼の言うところの「為政者」ではないと言うのだろうか?
    東の言う「為政者」が、すなわち国政の担い手だとするのならば、繰り返しになるが、確かに共産党が国政の担い手になるのは考えがたいが、しかし、だからといって「何も変えない」などというのは、議席をどれだけ多く取るかというゲームと、政治を誤って認識しているからなのではないか?

    福島第一原発の危険性を国会で繰り返し指摘した共産党の吉井英勝前衆議院議員の活動は、既に政治的な関心のある人々の人口に膾炙して久しい。残念ながら吉井の指摘は実を結ばず311を迎えてしまったが、それをもってして「何も変えない」などと評価することは不当であろう。

    福一では追給は実を結ばなかったが、2000年代後半に共産党が激しく追及した偽装請負問題では、偽装請負の規制強化は実現され、クリスタルグッドウィルなどの問題の多い企業を追い詰めることが出来たことは否定できない事実であろう。これでも「何も変えない」のであろうか?

    クリスタルグループはマスコミへの恫喝訴訟の常習犯で、「この訴訟提起の乱発により、偽装請負の社会問題化が数年遅れたとも指摘されている」。スポンサー関係などの縛りを持たない共産党と赤旗がいなければ、偽装請負問題の一定の解決は今に至っても見なかったかもしれない。

    共産党が、少数政党が「何も変えない」というのは、不当な言いがかりであるのだ。

    2013年7月21日日曜日

    モラトリアムだってええやんか

    大学進学率問題をちょっと掘り下げようと思っていろいろ調べているうちに、こんな記事を発掘したよ。

      「下流大学」を切って進学率20%にしたらどうなるか - kentultra1の日記

    2009年の記事やけど、いわゆる大学進学率は低くてもいい論者が言い出しそうなことはあらかた入っているように思うで。

    最大で、160万人年の労働力アップ・1.6兆円の消費拡大」とか打ち上げている労働力云々にしても、現在の企業が求めている労働力は、なんぼ言うても大卒者程度の知識と知力・学力を求めているということを視野に入れていない偏狭な意見に思う。

    ※諸外国で大卒者と高卒者の給与の差が大きくなっているのはその現れ。日本では差がそれほど顕著ではないのは、曲がりなりにも大学進学率の向上が企業の高度な労働力への需要に応えることができた証拠である。

    末尾の反論者を「学歴差別主義者」とでもいいたげな「お願い」は、むしろ、いわゆるFラン大学を偉い勢いで差別しているようお歴々に言ってあげるのが良いだろうに。

    特にこけたのは、勉強しない大学生はいらない、いわゆるFラン大学が悪い、モラトリアム許さん、的な記事にも関わらず、偉大なる高卒者としてスティーブ・ジョブズを挙げているところ。

    1972年、オレゴン州のリード大学英語版へ進学。大学時代の彼はユダヤキリストイスラムアニミズム思想・坐禅食事に心酔し、裸足で校内を歩き、一時は風呂に入らない時期もあったという。またかなりの音楽ファンであり、ビートルズグレイトフル・デッドなどを聴きまくっていた。ジョブズは大学に半年間通ったが、興味のない必修科目を履修することを嫌がり、「両親が一生をかけて貯めた学費を意味のない教育に使うのに罪悪感を抱いた」ために中退した。しかし中退後もリード大学のキャンパスを放浪し、コーラの空き瓶拾いや心理学科の電子装置修理で日銭を稼ぎながら、哲学やカリグラフィー(西洋書道)など興味のあるクラスだけを聴講するもぐりの学生として過ごし、合計18ヶ月をリード大学に費やした。
    スティーブ・ジョブズ Wikioedia
    いやいや、ジョブズは単位も取らないで、絵に描いたような自分探し、絵に描いたようなモラトリアムとして、 青春時代を過ごしとるやないですか?

    賛同者の多くが大学できちんと勉強しないんやったらムダやと言ってる訳だけど、まさにジョブズのこの自分探しをムダって言ってることと同じことやないの?自分の主張にあった例をせめて持ってこようや。

    2013年7月19日金曜日

    大学進学率が高すぎるとか言い出すやつはどこぞの工作員だと思う

    多分、そういうこと言うやつらって、日本の国力を落とそうと企む中韓のスパイなんじゃないかとわしは思う。そういうととを言うやからに限って、普段中国とか韓国のことばっかり考えているのが最高に怪しい。

    そもそもにおいて、日本の大学進学率は別に先進国基準では決して高くはない。というか、むしろ先進国としてはかなり低いレベルであるとさえいえる。それをもってして高すぎるとか言うんだから、たぶん連中はポルポト派か何かなんだろうと想像している。

    2013年7月14日日曜日

    尊王護憲というあれなあれ

    俺は天皇陛下を敬愛していることを公言してはばからない。共産党と政策的に俺がマッチしないのはこの部分なのだが、まあ、今はおく。

    今上天皇は、先帝同様、立憲君主としてのあり方を深く理解され、現代の民主国家日本を深く愛しておられると俺は忖度している。日本国の立憲君主という立場の中で、陛下は出来うる限り自らのお気持ちを、俺ら国民に伝えようとしていらっしゃると考えている。

     自民党の極めてとんでもない改憲案を読み、そして、この国の来し方と行く末を思うに、尊王護憲というあれな感じの言葉が浮かんだりするのであった。わしはわしの自由のために、尊王の志士になって憲法の精神を守ったるで!(なんだそれ)
    米長邦雄東京都教育委員会委員だった2004年秋の園遊会に招待された際、125代天皇明仁に対し「日本中の学校において国旗を掲げ国歌を斉唱させることが、私の仕事でございます」と発言した。米長のこの発言に対し、天皇は「やはり、強制になるということでないことが望ましいですね」と述べた。
    2005年記者会見で「昨年のには天皇陛下ご自身が国歌斉唱と国旗掲揚についてご発言を述べられました。学校で これらのことを強制的にさせることはどうお考えでしょうか」という質問に対し、「世界の国々が国旗、国歌を持っており、国旗、国歌を重んじることを学校で 教えることは大切なことだと思います。国旗、国歌は国を象徴するものと考えられ、それらに対する国民の気持ちが大事にされなければなりません。オリンピッ クでは優勝選手が日章旗を持ってウィニングランをする姿が見られます。選手の喜びの表情の中には、強制された姿はありません。国旗、国歌については、国民一人一人の中で考えられていくことが望ましいと考えます」と応えている。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B 

    2013年7月12日金曜日

    続・金子勇氏のこと さすがはてぶのゲスドル!

    前回のエントリーへの反応にちょっと返答するで。

    ”弁護士から「わかってますね?これ以上バージョンアップするとややこしいことになる可能性が高いですよ」と” 自殺者続出の大バグを放置したのは官憲の恫喝ではなく、弁護士さんからの助言による判断故とのこと。
    http://b.hatena.ne.jp/nekora/20130712#bookmark-153813382

    げすい∑(゚Д゚)!?

    さすがはてぶのゲスドル nekora 氏は半端ない。そこにしびれるあこがれる!

    逮捕と起訴と7年の裁判というまさに「官憲の恫喝」を現実に喰らった人が、バグを直したらもう一度それを喰らう公算が高いという状況下で、その点を指摘されてバグ直すのを断念したというのは、それは「官憲の恫喝」に屈したとかびびったとか批判することは出来るかもしれないけど、その判断の原因が「官憲の恫喝ではない」と強弁するのは、相当に心が捻じ曲がっているか強烈に頭が悪いかのどちらかではないかと思う。

    まあ、前者なんやろうけどなあ。ゲスドルなキャラ作りとしてはすばらしいゲスっぷりなので、ここは素直に感心するべきところなんやろうね、ほんま。いやまじで。

    それに、まあ、意味不明な言い換えはともかく、金子氏が官憲の恫喝に屈して、びびって逃げたことは間違いない。その点を批判するならしたらいいと思うし、そこをあえて指摘することには意味があるとも確かに思うで。プログラマーの良心に従うことよりも、彼は間違いなく自分の保身を選らんだんやからね。

    俺は、でもそのことを批判できんのう。自分も20代だったら、そういう批判したかも知らんけど、今の年齢やと、ちょっと逃げ腰になった金子さんの気持ちは理解できるわ。氏は、まだ間に合うけど、もう一度喰らったらもうどうにもあかん、って考えたんやろね。でも、結局時間は残っていなかったんやねえ…。

    役所とか独立行政法人とかで自民党への投票強要的なあれがあったのに大丈夫なんだからワタミも平気やない?

     問題は、当選した場合に連座して当選取り消しになるかどうかですが、各党陣営でも認識しているとおり、これも事件となれば連座は免れ得ないという ことになります。その意味では、どのような選挙活動を渡邉さんがしようと、またどれだけ得票しようと、現状で然るべき措置が取られるのであれば自動的に落 選という前提で考えてよいのではないでしょうか。
     むしろ、公職選挙法違反であるというアピールを野党陣営や東京都民が然るべき粒度で行う必要があり、また、渡邉陣営としては「そのような事実はな かった」と強弁して対抗するわけでありまして、ビデオは捏造だ、あるいは立候補を決めるはるか前に撮影したものだ等の申し開きを準備し、証言が出ないよう 細心の努力を払う必要があるように感じます。
    ワタミ前会長・渡邉美樹氏は落選運動をするまでもないかもしれない
    この件に関しては、山本一郎氏は楽観的に過ぎるんやないかとおもうねん。

    確かに、こういう経営者が名誉欲に駆られて立候補する場合、 会社の幹部連がうざい創業者を追い出す策略としておだてて立候補させて帰る場所なくしちゃうっていうパターンである場合はいくらでもあるからね。会長職を退いているとか、ドンだけ社内で人望ないか分からないけどいろいろリークされているとかは、このパターンやないの?という疑念が湧き上がるのは当然の思考やろう。

    でもなあ、そういう場合は、維新政党・新風とか国民新党とか新党大地とか、反動系や保守系のようわからん弱小政党からの立候補だったりするのが圧倒的に多い中で、今回の立候補は、総裁たる安倍晋三からの直々の出馬要請があった上での大正義自民党からの出馬なわけやん?会社追い出されパターンやないと思うねんなあ。

    そう考えると公職選挙法違反の線でつぶれるって言うのはないと思うねん。なにしろ長年にわたって、役所とか独立行政法人とかで自民党への投票強要的なあれがまかり通っていたにもかかわらず、自民党が公職選挙法違反でどうしたなんて聞いたことないもん。テレビで追求しなきゃ、この野蛮の国日本では問題は存在しないんやで。うやむやで流されて渡邉参議員様が問題なく誕生するだけだろうて。

    2013年7月11日木曜日

    金子勇氏のこと 死んだら善人というのもあかんし、かといって過度の悪魔かもあかん

    金子氏を無毒化して神格化するのはあかん思うけど、これはこれであかんやろ?
    かくして、ダウンロード板で受け入れられたそれは、ゲーム、音楽、映像コンテンツの違法な流出のみならず、児童ポルノやかの「キンタマウイルス」の被害による会社情報、個人情報の流出に貢献した。それ以外の(社会的に有益な)功績はなかったに等しい。かくして、分散型P2Pは「匿名化された違法なファイル交換ソフト」というレッテルを貼られ、忌み嫌われる存在に堕した。ウイルスの被害が広がるなかで、高木先生が撲滅に動いていたのは記憶にあたらしいところだ。
    僕もWinnyには間接的にだが被害を受けた。Winnyそのものが邪悪だ、とは言わない。しかし、ツールとして不完全な問題を残したまま、違法な使い方が想定されるところに投げ込まれたこと自体は良くなかったのではないだろうか。
    http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20130708/p1 
    「不完全な問題を残したまま」なのは金子氏が逮捕されたからだし、キンタマウイルスの被害はそんなような曝露系ウイルスを作った犯人どもの悪意によるもんや。なんでもかんでも金子氏にくっつけて悪魔化するのは神格化と同じ行為の裏返しに過ぎんで。

    じゃあ、なんで無罪になってからすぐ直さなかったのだ、とか指弾したつもりになっとー人も見かけたし、俺も確かにその辺りは気になってたこともあったが、ちょっと調べてみたら、それにはそれ相応の理由があると分かって俺は納得した。

    明石:Winny2はようやく再開できるってことですか。
    ――ツッコミますねぇ!(笑)
    明石:こういう関係ですから(笑)。
    金子:いやー、弁護士さんに「多分、また開発するとヤバイから」と言われました。
    明石:じゃあ、ちゃんと作戦を立てれば?
    金子:ちょっとやっかいですね。一応「無罪」が出たから、Winnyの続編とかを作って公開するのは問題ないと思ったのですが、弁護 士さんの話を聞くと「(続編を作れば)悪用されているのがわかっている」状態で「(警察的に)改変し続けるのはいかがなものか」という感じらしいです。 「(違法ファイル交換をする連中がいて)やるとわかっているのだろ、お前!」って言われて、裁判沙汰になったくらいですから、弁護士から「わかってます ね? これ以上バージョンアップするとややこしいことになる可能性が高いですよ」と言われました。ということで、あんまり安易には開発できないです。
    http://ascii.jp/elem/000/000/712/712158/ 

    研究者としてのキャリアの7年間という時間を裁判に費やしてつぶされて(氏は裁判のさ間はコンピュータに触ることを許されなかった)、やっとの思いで再びソフトウェア研究者として歩み始めた人に、「プログラマの良心に従いWinny のバグを直せ」と、安全地帯からもう一度キャリアを棒に振るリスクを負えと言えるほどあたしゃ無邪気じゃないのう。

    2013年7月10日水曜日

    典型的な可用性の問題だよね


    この問題、みんなが突っ込むように Gmail の問題ではなくて、Google Groups 使って閲覧制限かけずに全世界に公開しちゃったという問題なんだけど、でもさらに言えば、本質的な原因はあほなIT屋かあほな上層部かが、可用性無視した腐れシステム作ったことだよね。

    通常業務に支障が出るレベルにまで、むやみやたらと機密性を高めたことで、教科書通りにユーザーが抜け道作っちゃった典型的なパターンやね。こんな教科書通りの話を教科書に載るたとえ話のレベルで実演させたんやから、システム作った奴は切腹もんだ(笑)

    この手のことがあるから、まともなIT屋は可用性について口すっぱく導入しようとする上層部の偉い人に講釈するんだけど、あほなIT屋とあほな偉い人は可用性を一番軽視するからね。困ったもんや。

    法人税減税よりも社会保障充実の方がうれしい、これが真の(零細)経営者目線

    麻生太郎財務相は21日、閣議後の会見で、為替市場などマーケットについてコメントはしないと述べた。自民党の参院選公約に明記された法人税減税に関しては、税率を引き下げるより投資減税を行う方が企業にとってはありがたいとの認識を示し、あらためて法人実効税率の引き下げには慎重な見方を示した。
    http://www.huffingtonpost.jp/2013/06/20/taro_aso_n_3475888.html 
    さすがにまともな発言だと思うけど、投資減税だってありがたいかといえば、それほどありがたいとは思わないけどね。経営者目線の労働者な人がネットで法人税減税をなぜか持ち上げて、減税しないと法人が出て行っちゃうとかいってるけど、どうせ法人税なんて払っちゃいないので、大方の経営者にとって法人税減税なんてありがたくもなんともないのだ。

    むしろ法人税を増税して儲かっている企業から税金とって、社会保障を充実させ、社会保険の負担額を下げてもらった方が大部分の企業にとっては恩恵がある。社会保障を削って健康保険の負担額を上げれば、企業の負担額も比例して上がるんやで?わかっとるんかいな?法人税は赤字だったら支払わなくてもよいが、社会保険料はそうはいかんねんで!?

    ネットの自称現実派(笑)は、社会保障を削ることこそが現実主義で経営者向けだと思っているようだが、日本の社会保障制度が企業にその責務の一翼を担わせているという真の現実を鑑みれば、社会保障を厚くする方が大多数の企業にはメリットがあるのだ。

    後怖いのは消費税。青色吐息の中小零細は厳しいキャッシュフローの中で消費税分を喰っちゃう場合が多いのだ。これで消費税率が上がった日には…恐ろしいで。ちなみに消費税は企業が預かっているだけという建前だから、法人税とか所得税と違って分納などは原則できない。豆知識な!

    2013年7月9日火曜日

    とはいうものの共産党の躍進には不吉な思いを抱かずにはいられない

    すでにして旧聞の類になるが、都議会選での共産党の躍進は、日本にはまだ政治に理性と知性を求める層が一定以上存在しているという証であると、ささやかな希望を感じたのは偽らざる本音である。

    しかし、とはいうものの、それとは裏腹に不吉な思いを抱かずにはいられないという部分もある。

    一方で、イギリスにとって、ルール占領は好ましい行動でなかった。イギリスは賠償問題の解決のための専門家委員会設置を提案し、最大の債権国アメリカの賛同を得た。二大国の前にはフランスも賛成せざるを得ず、1923年12月にチャールズ・ドーズを委員長とするドーズ委員会が設置された。ドーズ委員会は1924年4月に「ドーズ案」を作成し、8月16日にドイツも受諾した。これはドイツに8億マルクの借款を与え、一年あたりの支払い金額も緩和するものであった。国家人民党はこの案を「第二のヴェルサイユ条約」として批判し、1924年5月の国会議員選挙では国家人民党をはじめとする右派、さらに共産党が躍進した。国会は機能不全に陥り、12月には再び国会選挙が行われた。ドーズ案の受け入れ後に景気は好転し、失業者もほとんど消滅しており[5]、ルール占領も解除された事で極右と極左は退潮した。しかし連立交渉はうまくいかず、マルクス首相は12月15日に辞職、翌1925年1月15日にハンス・ルター内閣が成立するまで議会は空転した。
    Wikipedia: ヴァイマル共和政 
     一方不景気を背景に国民は再びヴァイマル共和政を否定するようになり、ナチ党や共産党のような反ヴァイマル共和政政党がますます躍進することになった。 1930年の帝国議会選挙では社民党が第一党を確保したものの、ナチ党が第二党、共産党が第三党となり、それ以外の穏健政党は軒並み没落した。特にナチ党 の躍進ぶりは著しく、1932年7月の帝国議会選挙ではナチ党は社民党を追い抜いて第一党の地位を確立した。
    Wikipedia: ドイツ社会民主主義 

    ナチス台頭前夜のドイツにおいて、ナチスとともに共産党が躍進したという事実はご承知の方も多いであろう。 自民党が大勝し共産党が躍進する現代の政治状況は、なにかいろいろ重なるところがあっていやな感じがする。

    まあ、とはいえ心配ばかりしてもはじまらん。なるようにしかならないのが人生ちゅうもんやし。今のわしの懐具合では海外脱出もままならんしのう。参院選の行方を見つめ、事の成り行きをよくよく考えるしかないわな。

    2013年7月5日金曜日

    Gmail っていえばさ、結構役所がGmailに移行してるって話

    取引先の女の子から来たメール、差出人名が✝黒き堕天翅✝だったのですがどう伝えてあげればよいでしょうか。 - Togetter

    しかし、メールアドレス与えないでGmailつかわすってどうよ?しかも個人のw

    そうそう、上の話で思い出したんだけど、ここ数年、独立行政法人の中で、メールシステムを Gmail に移行しているところが増えてきているんだって。個人メアドの使わせるようなひどい話はないんだけどさ。

    でもさ、国際的な交渉とか何とかもするような独立行政法人のメールシステムがアメリカ様の大企業って言うのはいかがなものかと思うんだよね。

    最近のビッグニュースにアメリカの大盗聴疑惑、PRISM事件があるけど、Google も当然取りざたにされてたよね。これじゃあ、アメリカ様は見たい放題じゃないですか(笑

    「外交がらみで盗聴してない方が驚きだ」とかあほ抜かしてる自称リアリストがいるけどさ、じゃあお前、こういう「コスト削減()」には何か一言ないのかよとかいいたいのう。

    2013年7月3日水曜日

    無免許運転厳罰化ちゅーとるけど無免許運転減ってんねんで?

    無免許運転厳罰化だそうだけど、これまた体感治安的なあれですわw

    ちょっと調べればわかりますが、平成2年と比較してもここ数年は1/4まで減少してます。昭和と比べればもう圧倒的な激減ですわw

    団塊の世代の自分たちの悪行の棚上げ感は異常。あと啓蒙を放棄するマスコミはいらねーから(−_−#)

    2013年6月29日土曜日

    俺はフリーライドさせない男

    帷子川だ。

    前回のエントリーに関連して。この国はますます生活保護受給者とか、そういう弱い立場の人たちに対してせせこましくいいちびるようになっている。何様だろうね、みなさん。あ、世間様か。

    俺は、ぶっちゃけすごく頭がいいのですよ。恥ずかしげもなく言い切っちゃえば(笑)子供の頃は、俺が頭がいいのは神さんが俺にくれた力だから、社会のために役立てようとか、公共教育のおかげだから、社会に貢献しようとか、殊勝に思ってたわけだよ。

    でもさ、こんな世間様がずうずうしく偉そうになるつーなら話はちゃうで?

    そういう事を言い出すなら、話は違うわけだよ。もっと細かく俺も言うよ?世間様だってなんやかんやいって教育に関して平等に公的扶助をもらってるんだから、その点では俺とイーブンだよね?俺が標準より頭がいいのは、それにプラスして俺の親やばあちゃんが厳しい家計の中から教育費を捻出して金をかけてくれたおかげであって、世間様のおかげではないんじゃね?俺が世間標準より頭がいい部分を活用した結果として世間が得をするのは、それこそ生活保護以上にお前らフリーライドちゃうんか?

    ということで、俺はフリーライドさせない厳しい男として、世界の改善につながることはしないことに決めているのであった。 まあ、世間ではそれを怠け者というのであろうな。

    2013年6月26日水曜日

    実質ベースで調べると少なくとも8年連続最下位やね

    4年連続で日本が最下位=教育への公的支出割合-OECD

    の話なんだけど、実質ベースで話をするともっと状況はあれやなかったっけ?と思ってちょいと調べてみたよ。

    今回は2010年の結果だから、4年連続ということは、2007年、2008年、2009年、2010年の4年間ビケだったわけですね。

    2003年辺りから調べてみると…、
    日本は03年の調査でも最下位だった。04年はギリシャに次いで下から2番目になったが、再び、最下位に。日本は、公立学校の教職員数減少に伴って給与額が減ったことなどで、公的支出が減った。OECDは、少子化や他の国の支出が伸びたことなども影響したとみている。

     びりですね。で、2004年の調査は、あのギリシャの次の下から2番目だから、実質びりですね。

    2005年の結果も、引用もとのブログに書いてありました。

    朝日新聞です
    教育への公的支出、日本最下位 家計に頼る構図鮮明
    2008年9月9日  
    http://www.asahi.com/edu/news/TKY200809090332.html
    経済協力開発機構(OECD)は9日、加盟30カ国の教育に関するデータをまとめた08年版「図表で見る教育」を発表した。05年現在の調査結果で、国や地方自治体の予算から教育機関に出される日本の公的支出の割合は国内総生産(GDP)比3.4%と、データのある28カ国中最下位になった。  
     はい、最下位ですw

    2006年は、下から二番目、最下位はトルコなので、先進国中では間違いなくぶっちぎりの最下位です。 http://scienceportal.jp/news/daily/0909/0909093.html

    もうどこまで伸びるのかw 実質ベースだと少なくとも4年は簡単に記録は伸びるわけですな。

    にもかかわらず、日本が高い教育水準を保てたのは、各家庭が教育費を投入し、総額で言えば、OECD 諸国中でも高い水準の教育費であったが為というのが毎年の資料から理解できます。今も、まだがんばれているのは、現在の70~80代がある程度財産を持っていて、孫の教育費を提供できているからじゃないのかな?今の小学生の世代から、本格的な教育崩壊は始まるような気がするね。

    「普遍性」という概念が理解できない

    https://twitter.com/nikosugi/status/1273808151398060033?s=21 偉そうに。さして知的鍛錬もしなさそうなのに何様のつもりだ。